こんにちわ、TAKAです。
車の床は泥・砂・飲食物等で汚れがちになりますよね。
絨毯タイプのフロアマットは飲み物をこぼしたら臭いが残る最悪の結果を招きます。
最悪の結果を防げるのが3Dラバーマットをフロアマットの上に敷くことです。
今回、WeatherTech(ウェザーテック)フロアライナーとClazzio車種別専用立体マット NEWラバータイプを購入したので、3Dラバーマットのメリット・デメリットの解説をします。
- 3Dラバーマットのメリット・デメリットがわかります。
- WeatherTech(ウェザーテック)フロアライナーの感想。
- Clazzio車種別専用立体マット NEWラバータイプの感想。
WeatherTech(ウェザーテック)フロアライナーを購入
今回はWeatherTech(ウェザーテック)のフロアライナーを購入しました。
泥・砂・飲食物等の汚れから車の床を守る事がフロアマットの役割ですが、GLS350dの純正フロアマットは15万円もします。
絨毯タイプのフロワマットは1度汚れが付くと落とすことが大変で特に臭いは中々消臭できません。
車の床も純正フロアマットも守るために購入しました。



フロアライナーとカッコ良く言ってますが要は3Dラバーマットです。


メルセデス・ベンツGLS350d 4MATIC Sports(X166)専用にデザインされた3DラバーマットはWeatherTech(ウェザーテック)しか販売されていませんでした。




3列目のフロアライナーは取り扱いSHOPがアメリカから取り寄せで1ヶ月掛かりました。
箱からマットを取り出した時にアメリカの空気を感じました。(実際はゴムの臭いです^^;)
以下は車購入の記事です。併せて読んでみてください。


専用3Dラバーマットのメリット・デメリット
泥・砂・飲食物の汚れから車の床を守るフロアマットがあるのに更に専用3Dラバーマット敷いたらお金がもったいないと感じるでしょう。
兼用品の3Dラバーマットで済ます事も考えましたが、サイズが合わずズレるのが嫌でした。



私が実感したメリットとデメリットをまとめました。
メリットは、専用設計でしっかり固定できてお手入れが簡単で楽なところです。
デメリットでは、かえってピッタシ過ぎて外しづらいとこでした。
車を買い替えたら使えないですが、その時はメルカリに出品しようとかなと考えています。^^;
WeatherTech(ウェザーテック)とは
WeatherTech(ウェザーテック)ってどんなメーカーなのかまとめました。
会社概要
WeatherTech(ウェザーテック)は1989年創業のアクセサリーパーツメーカー、MacNeil Automotiveが手掛けるフロアマットの有名ブランドです。車両の保護に欠かせないフロアマットの品質にこだわり、最新のテクノロジーを駆使したウェザーテックのフロアマットは世界トップクラスの品質を保証します。
引用:会社概要
OEMメーカーとして
ドイツの高級自動車メーカー4社を筆頭に、多くの自動車メーカーに純正供給しています。
引用:OEMメーカーとして
技術規格
製品デザイン、設計、製造にはCAD/CAM(設計・生産を一貫して行うコンピューターシステム)が使用されています。 CAD/CAMにより設計した仮想3Dモデルを解析し、デザイン、形状、表面の凹凸など細部にわたるまでシミュレーションを行い、最良の製品の可能性をコンピューター上で模索します。最適な仮想3Dモデルが決まると、ラピッドプロトタイピング技術を用いてプロトタイプを作成し、最終調整を行い製品デザインが出来上がります。
引用:技術規格
これだけの説明をみても商品の良さがわかり購入したくなると思います。
WeatherTech(ウェザーテック)商品カタログ(国産車あり)
購入する時は車のモデルと年式を確認して下さい。




取り付けレビュー
専用設計の3Dラバーマットはフロア形状にピッタシなので、泥・砂・飲食物の汚れから車の床を守ります。
運転席フロアマット
運転席の3Dラバーマットは今まで使用していた兼用品が合いました。




E51エルグランドで使用していた物です。WD21テラノから28年間使用しています。
これだけ永く使用しているとお守りみたいに感じます。
セカンドシートフロアマット
2列目の3Dラバーマットです。


本来は純正フロアマットを外して使用するようですが、純正フロアマットの上で使用してもしっかりハマリ動きません。







3Dラバーマットの縁があるのでゴミ、水が車の床に溢れません。とにかく形状がピッタシすぎて感動物です。
マットの厚さは4mmです。床の起伏にぴったしです。




サードシートフロアマット
3列目の3Dラバーマットです。





3列目シートのフロアの形状が複雑なので兼用3Dラバーマットでは無理でした。







WeatherTech(ウェザーテック)は専用設計なので金具の穴位置もピッタシです。









3列シートの形状に気持ちいいほどピッタシです。
「Clazzio車種別専用立体マット」もおすすめです
株式会社イレブンインターナショナルが展開する「Clazzio車種別専用立体マット」もおすすめです。
Clazzioは車のシートカバー、フロアマット、アクセサリーを製造販売しているブランド名です。
マットな質感のカーペット素材を使用した「スタンダードタイプ」と、プロテクト力に優れたTPE素材を採用した「NEWラバータイプ」の2種類があります。
イレブンインターナショナル淡路工場で最新の設備と革新的な縫製ラインにより「多品種少量短納期生産」を高品質で追求しています。


Clazzio車種別専用立体マットNEWラバータイプを購入



自車のフロアマットは販売されていませんでしたが、今回シエンタのNEWラバータイプを購入しました。
シエンタ ( 年式H27(2015)/7~ 型式NSP170G)のClazzio車種別専用立体マットNEWラバータイプを購入しました。
硬めでしっかり作られている印象です。
お値段以上の質感です。


運転席フロアマット
兼用のマットは泥汚れがはみ出ています。NEWラバータイプはフロアを保護するためサイズは大きいです。
悪さ加減がわかるように、そのまんま写真を撮りましたが汚すぎでした。
マットのズレを防止する純正固定フックがNEWラバータイプはそのまま使用できます。






フロントセンターマット
フロントセンターマットも付属です。




セカンドシートフロアマット
兼用フロアマットを外してNEWラバーマットを敷きました。フロアを保護するためサイズは大きです。




セカンドシートフロアマットの3D形状
3D形状なのでドロ汚れや雨水も溢れることがありません。






サードシートフロアマット
複雑なサードシートのマット形状でも車種別専用立体マットなのでピッタシです。






WeatherTech とClazzioのラバーマットの感想
3Dラバーマットのメリット・デメリットを解説しました。
兼用品フロアマットは安価で便利ですが、専用設計の3Dラバーマットは車の床にピッタリはまるのでゴミも雨水も溢れ散らからないからストレス無く使用できるので大変満足です。



特にWeatherTech とClazzioのラバーマットは専用設計でピッタシはまりフロアをしっかりと保護してくれます。
3Dラバーマットの購入を考えている方は検討されてみてはどうですか。
これならしっかりと車の床を守ることができます。
最後まで読んで頂きありがとう御座いました。
以下は、「これでスーツの形崩れなし!!車載用ヘッドレスハンガー5選」の記事も併せてよんでみてください。


コメント