MENU
アーカイブ
当サイトはSWELLを使用しています

\amazon お得なクーポン・タイムセールほか/詳細はこちら➤➤

【棚製作編】水草水槽で使用しているミドボンにソーダーストリームを直結!!

【棚製作編】水草水槽で使用しているミドボンにソーダーストリームを直結!!

最近の悩みは炭酸水の1リトルペットボトルが重い事です。こんにちわ、TAKAです。

ハイボールや美酢(ミチョ)など炭酸水で割って飲むので週4本炭酸水を買っています。

ペットボトルの「重い」と「ゴミ」を解消するためソーダーストリーム購入しましたが、新たにソーダーストリームの設置場所の悩みが発生しました・・・。

今回悩み解消のためソーダーストリームの棚を製作しました。

「【棚製作編】水草水槽で使用しているミドボンにソーダーストリームを直結!!」を解説します。

目次

「重さとゴミ」ミドボン使って炭酸水が作れないかな?

ミスト式育成中の水槽とソーダーストリーム
ミドボンを分岐アダブターで使用

ハイボールを飲むために週に4本炭酸水を購入していましたが、1リットルの炭酸水が「重い」のとペットボトルの「ゴミ」が増えるのが悩みでした。

そこでミドボンで簡単に炭酸水が作れないかと考えました。

炭酸水の作り方の基本は、水の中に炭酸ガスを溶け込ませる事で作れる

水草水槽のCO²添加にミドボン5kgを使用しています。交換すると5年以上使用できるので使用量に余裕があります。

TAKA

使用量に余裕があるので・・・

株式会社クリスタルアクアさんのYouTubeサイトから

株式会社クリスタルアクアさんのYouTubeサイトからペットボトルでの炭酸水の作り方の動画です。

選んだ方法はソーダーストリーム

選んだ方法はソーダストリーム TERRA(テラ)を使う方法です。WaterPlantsWorldさんからミドボンの大型ボンベ分岐アダプター直結ホースを購入して、ソーダストリーム TERRA(テラ)に繋いで炭酸水を作ります。

直結ホースのバルブとクイックコネクト ガスシリンダー (ピンクボンベ)の形状が同じです。

なので本体に直結ホース接続もワンタッチで繋げます。

TAKA

直結ホースの接続も簡単で炭酸水が作れます

ソーダーストリームの棚を購入?製作?

このスペースで「どうするか」です

ソーダーストリームを置くために「棚の購入か作るか」考えた末、作ることにしました。

台を買ってきて水槽の横に置くだけではセンスが無いので^^;

ソーダーストリームの棚の製作

STEP
カラー棚板をカットする

ジョイフル本田で上記のカラー棚板のサイズ15✕300✕250を購入しました。

外部フィルターの排水ホースの所をノコギリでカットします。

STEP
カラー板棚を水槽台に取り付ける

見た目がおしゃれで強度があるので、こちらのブラケットを購入しました。

板とブラケットを立ててネジ止め位置をマジックペンでマーキングします。

パイプシェルフブラケットを付ける
上:5㎜✕15㎜
下:5㎜✕30㎜

カラー板棚の厚さが15㎜なのでフランジの厚さを考慮して5㎜✕15㎜のタップビスで止めました。

インパクトドライバーでネジ止め
取り付け完了

水槽台のこの部位は板が厚くなっていたので付属の5㎜✕30㎜のネジをインパクトドライバーで締め付けます。

水槽台のカラーと同色で一体感があるので良い感じです。

STEP
ミドボン直結ホースの通り穴を開ける
ソーダーストリーム本体を鉛筆でなぞる
型紙を作ります

ミドボン直結ホースを本体の後ろから出すと見た目が良くないので、にソーダーストリームTERRAは下側に穴があるのでそこから通します。

棚に穴を開けるので本体をなぞって型紙を作ります。

本体と型紙
型紙をテープで貼る

棚に本体と型紙を置き、穴位置を決めてマジックペンでマーキングします。

ホルソーで穴を開ける
後ろすぎてフランジに当たる

バルブにカプラーを取り付けてソーダーストリームの純正シリンダーに取り付けします。

バルブとカプラーを何度も取り外しを行うとカプラー内のOリングが痛むので、なるべく外さないようにします。詳しくは【ミドボン直結編】で解説します。

なのでミドボン直結ホースのバルブが通るように44㎜のホルソーで穴を開けます。位置が後ろ過ぎたのでフランジに当たっちゃいました。

板に裏から開ける
無事穴が開きました

ブラケットから板を外して穴を開けました。1回で開けずに表半分、裏と明けると切り口がきれいに開きます。

バルブが通ります
取り付けて完了

カットした部位に保護のためにニスを塗って取り付け直して完了です。

水槽台へ棚の取り付け完成

ミドボンに直結ホースを取り付けてソーダーストリームTERRAを設置します。水槽台と棚が一体感があり出来栄えは満足です。

本体の底に穴がある
真直なのでホースに負担なし

直結ホースは画像のように通しました。折れ曲がりしないので良いです。

まとめ

「【棚製作編】水草水槽で使用しているミドボンにソーダーストリームを直結!!」を解説しました。

水槽台と棚の一体感で出来栄えは大満足です。

新たに物を購入する場合は設置場所を考えるのが大変ですよね〜。楽しく悩んで結果上手くいきました。

次回は「【ミドボン直結編】水草水槽で使用しているミドボンにソーダーストリームを直結!!」を解説します。

▼「対面キッチンカウンターにウイスキー棚をDIY!!」の記事です。こんなこともやってますので合わせて読んでみてください

【棚製作編】水草水槽で使用しているミドボンにソーダーストリームを直結!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次