こんにちわ、TAKAです。
皆さん最近ミニバンが多いので次の車の購入に悩んだ事ってありませんか?
「最近のミニバンはドヤ顔で嫌いだ・・・」
「皆と同じは嫌だけどミニバンは便利だし・・・」
「国産SUVは荷物が積めるか不安だし・・・」と
そこで私は輸入車SUVを購入しました。
この記事は中古輸入車の購入にハードルはそんなに高くないと感じた私の体験記事です。
- 中古輸入車の購入を考えている方。
- 国産車はモデルチェンジをすると先代車が古く感じる方。
- ミニバンが多いから次はSUVが気になる方。
- 輸入車のSUVの3列シートが気になる方。
- 中古輸入車が安いのか気になる方
メルセデス・ベンツ GLS350d 4MATIC Sportsはこんな車
「GL」と呼ばれていた、メルセデス・ベンツのSUVが、2015年に「GLS」へ改名された車です。
そして「GLS350d 4MATIC Sports」は、3リッターのターボ付きディーゼル(258ps/620Nm)ボディーサイズは全長5130×全幅1934×全高1850mm、ホイールベースは3075mmです。
ランドクルザープラドを300mm長くしたような車です。
輸入車購入をした4つ理由
国産車はモデルチェンジすると先代車が古く感じてしまう!
最近の国産車はモデルチェンジが伸びましたが、モデルチェンジを行なうと先代車が古く感じるのが嫌でした。
輸入車は、あまり知られていないので、モデルチェンジを行っても古さを感じ無いのが良いです。
ミニバンが多い!
大人数で荷物も積めて便利ですが、ミニバンがちょっと多すぎると感じ大型SUVが良いと考えました。
それとオラオラ系のミニバンが多いのも理由です。
家族で乗れるSUV車の3列シートは快適に乗れて荷物も積めるの?
SUVは乗用車スタイルに3列シートが付くので、3列シートを使用して荷物も積載できるか不安でした。
なので大型の輸入車SUVなら3列シートが快適に乗れるのも購入した理由です。
ドイツ車に乗ると世界観が変わる?
妻がパートに行ってる某飲食店のオーナーがメルセデス・ベンツCLS AMGを乗っています。
そのオーナーが「ドイツ車に乗ると世界観が変わる」と話していました。
人生一度きりなので「本当に世界観が変わるのか確かめたい!!」のも理由です。
2022年は買い替えに良い年
ゲッターズ飯田さんの五星三心占いで2019年「乱気の年」2020年「裏運気の年」2021年「整理の年」の空回りの3年間でした。
今年は「チャレンジの年」で新しいものに買い替えるのに良いタイミングだそうです。
2022年は新しいものに買い替えるのに良い年なんだって!!
そろそろ車を購入しようか!!
国産車から輸入車になった理由
7〜8人乗りの4WDのミニバンかSUVが欲しい!
私は4人家族で両家の両親は健在です。
冬は家族でスノーボードに行くので「大人数が乗れる4WDの車」が候補です。
4WDのエルグランドに乗っていたので、はじめは4WDのアルファードが候補でした。
「最近あまりにも多いよなぁ」と感じていました。良い車だから多いのもわかりますが多すぎです。
アルファードのテールランプって○○○に似てる?
7〜8人乗りでミニバンだったら「アルファード」でSUVなら「CX−8」かなーと考えていました。
オーナーがね「アルファードのテールランプってブレストファイヤーだよな(笑)」と言って笑ってたよ。
Twitterでもあがってたよ。同じことを思っている人っているんだね。
購入してオーナーに「前を走ってブレストファイヤーされたら困るよな(笑)」といじられるのはちょっと嫌だよなぁ。
中古車だったら輸入車も安く買える?
オーナーがね「中古車だったら安く購入できる」って言ってたよ!!
なんで安く購入できるの?ちょっと調べてみるね。
外車を買い取る方も売れ残りのリスクを避けるため、査定額を低くする傾向にあります。
引用:外車の中古車が安いというのは本当なのか
結果的に外車の中古車は、新車価格と比較して割安になってしまう傾向があります。
もちろん、需要の高い車種は値落ちも少なく、一律には安いとは言えないケースもあります。
・2年落ちで4~5割ほど安くプライシング(製品やサービスの価格を決定)されている。
・デメリット外車は維持費がかかるイメージなのでマーケット需要が小さい。
・売れ残りを避けるため、低い査定額になるので販売価格が安くなる。
・SUVは人気であまり値落ちしない。
「輸入車でも中古だったら購入できそうなんだ〜」と思えてきました。
ミニバンの購入をやめる
ある日、妻との会話です。
右を向いても左を向いても「アルファード」イオンに行っても「アルファード」娘の部活の送迎でも「アルファード」だよね。
こんなに多かったら最近はミニバンの購入を避ける人もいるよね。
人生1度きりだから輸入車に乗ってみない?乗った事あれば、「やっぱ国産車だよ」とも言えるじゃん。
人生1度きりだし、考えても良いんじゃないの!
そして国産ミニバンのではなく輸入車SUV購入に決めました。
購入予算決めと車両スペックの比較
下記はアルファードの見積書です。ディーラーの見積(ナビ、後方モニター設定)は、538万円でした。
購入価格を妻に相談しました。
アルファードの乗出価格から+100万円の638万円までかな。ハイブリットを購入すればそのくらいになっちゃうでしょ!
ワイルドに返してくるねー。
購入予算638万円に決まったので、購入できそうな中古車両を調べ表にしました。
アルファードの見積書の乗出価格をベンチマークにして調べました。
最近はSUV人気で輸入車SUVは高いです。候補車は4車種になりました。
車名 | アルファード S TYPE GOLD II | メルセデス・ベンツ GLS350d 4MATIC Sports | メルセデス・ベンツ GLB250 4MATIC Sports | アウディ Q7 2.0 45 S line limited | BMW X5 xDrive35d M Sport |
---|---|---|---|---|---|
画像 | |||||
全長 | 4,950mm | 5,130mm | 4,650mm | 5,065mm | 4,910mm |
全幅 | 1,850mm | 1,934mm | 1,845mm | 1,970mm | 1,985mm |
全高 | 1,950mm | 1,850mm | 1,700mm | 1,705mm | 1,760mm |
ホイールベース | 3,000mm | 3,075mm | 2,830mm | 2,995mm | 2,935mm |
最小回転数 | 5.8m | 5.7m | 5.5m | 5.7mm | 5.9m |
車両重量 | 2,030kg | 2,540kg | 1,760kg | 2120Kg | 2,210kg |
エンジン | 直列4気筒ガソリン | V型6気筒ディーゼル・ターボ | 直列4気筒ガソリン・ ターボ | 直列 4気筒ガソリン・ ターボ | 直列6気筒ディーゼル・ターボ |
排気量 | 2,493cc | 2,986cc | 1,991cc | 1,984cc | 2,992cc |
最高出力 | 182ps(134kW) /6000rpm | 258ps(190kW) /3400rpm | 224ps(165kW) /5500rpm | 252ps(185kW) /5000rpm | 258ps(190kW) /4000rpm |
最高トルク | 24kg/m(235N) /4100rpm | 63.2kg/m(620N) /1600rpm | 35.7kg/m(350N) /1800rpm | 37.7kg/m(370Nm)/1600rpm | 57.1kg/m(560N) /1500pm |
トランスミッション | 自動無断変速機 CVT | 9AT | 8AT | 8AT | 8AT |
Fサスペンション | 独立懸架(ストラット)コイル | 独立懸架(ウィシュボーン)エア | 独立懸架(ストラット)コイルスプリング | 独立懸架(ウィシュボーン)エア | 独立懸架(ウィシュボーン)コイル |
Rサスペンション | 独立懸架(ウィシュボーン)コイル | 独立懸架(マルチリンク)エア | 独立懸架(マルチリンク)コイルスプリング | 独立懸架(ウィシュボーン)エア | 独立懸架(マルチリンク)エア |
タイヤサイズ | 235/50R18 | 275/55R19 | 235/45R20 | 285/40R21 | 前:255/50R19 後:285/45R19 |
年式モデル | 2015年 | 2016年 | 2020年 | 2016年 | 2013年 |
販売期間 | 2021年5月10日発売 | 2016年4月27日発売~2020年3月販売終了 | 2021年1月1日発売 | 2020年8月18日発売 (新車販売終了) | 2013年11月16日発売~2019年2月販売終了 |
新車価格 | 449万円 (ナビなし) | 1,190万円 | 704万円 | 975万円 | 823〜1,341万円 |
中古価格 | 538万円 (乗出価格) | 475~845 万円 | 659~808 万円 | 379~958万円 | 229〜618万円 |
自動車税 | 43,500円 | 51,000円 | 36,000円 | 36,000円 | 51,000円 |
自動車重量税 | 61,500円 (36ヶ月) | 45,000円 | 49,200円 | 61,500円 (36ヶ月) | 37,500円 |
3列シートと荷室容量の比較
ミニバンでは3列シートが無理なく乗車でき荷物も詰めましが、SUVでは、少しでも3列シートが座りやすい車両はどれか調べました
SUVでは乗車スペースと荷室を確保しなくてはならない為、3列シートの人が「体育座り」になってしまいます。
車名 | メルセデス・ベンツ GLS350d 4MATIC Sports | メルセデス・ベンツ GLB250 4MATIC Sports | アウディ Q7 2.0 45 S line limited | BMW X5 xDrive35d M Sport |
---|---|---|---|---|
画像 | ||||
試乗 レビュー の画像から | 身長170cmが乗ると 天井と膝の空間が残る。 | 安全のため身長168cm 以下で使用可能。 | 身長170cmぐらいの男性が 座ると2列目シートに膝があたる。 | 身長175cmの方が乗ると 2列目シートに 膝と天井に頭がつく |
3列使用 の荷室容量 | 295ℓ | 130ℓ | 295ℓ | ー |
3列シート 格納 荷室容量 | 680ℓ | 500ℓ | 770ℓ | 650ℓ |
2列、3列 シート格納 荷室容量 | 2,300ℓ | 1,680ℓ | 1,955ℓ | 1870ℓ |
試乗レビューの画像を見ると、3列シートは、170〜175cmまでが限界そうです。
- GLB250 4MATIC Sports:「3列シートは、乗車時の安全確保のため、身長168cm以下の乗員のみが使用できます。」とホームページで記載。
- X5 xDrive35d M Sport:身長175cmの方が乗ると2列シートに膝が付き天井に頭がつく。
- Q7 2.0 45 S line limited:身長170cmぐらいの男性が座ると前席に膝があたっる。
- GLS350d 4MATIC Sports:170cmの私が試乗しましたが2列シートを倒しても天井と膝に余裕な空間があります。
3列シートを無理なく使用できそうなのは、「メルセデス・ベンツ GLS350d 4MATIC Sports」でした。
メルセデス・ベンツGLS350d 4MATIC Sports 3列シート
実際の画像です。
3列シートは前に倒れてフラットにはなりますが、リクライニングはしません。
しっかりとしたシートの作りです。肘掛けにドリンクホルダーが両脇に設置してあります。
170cmの私が試乗しましたが2列シートを倒しても天井と膝に余裕な空間があります。
天井は握りこぶしが1.5個ぐらいで、膝は2列シートを倒して握りこぶし1個ぐらいです。
感想は身長175mmが限界ですね。
インターネットサイトで車両を探す
購入車種が決まったのでインターネットサイトで車両を探しました。
いくつか見積もり依頼を行いSUV専門店T.U.C.GROUP戸田店で購入しました。
もちろん契約日と納車日もゲッターズ飯田さんの五星三心占いで良い日にしました
購入した車両は2016年式 走行距離43,000km メルセデス・ベンツ GLS350d 4MATIC Sportsを、新車価格1,190万円の約6割の販売価格合計679万円で購入しました。
中古車サイトだと車種と年式を入力するだけで希望の車が簡単に見つかりました。
車種・年式・予算 等の簡単な入力で、 全国の新鮮な在庫の中から希望の車を探してお知らせします。
- メーカー名
- 車種
- 予算
- 下取り有無
- お客様情報を入力
上記を入力するだけで簡単に欲しい車が見つかります。
GLS350d 4MATIC Sportsを購入しての感想
運転をした感想は、高速道路を走った時の安定感が国産車とは全然違います。さすがアウトバーンを走っているだけあります。
そして車重が約2.6tありますが、しっかり曲がって止まります。
本当にドイツ車に乗ると世界観が変わりました。1度経験してみてはいかがですか。
SUVの7人乗り3列シートは快適?と聞かれれば、メルセデス・ベンツGLS350d 4MATIC Sportsの3列シートは快適です。
でも実際、SUVは2列シートに祖父母が乗って3列シートに子供が乗る、3列シートは補助的なものだと感じました。
しかし自分でも思い切った買い物をしましたが、良い車を購入できたと感じます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント