今年、車を購入しました。こんにちわ、TAKAです。
自動車共済で困ったことはありませんか?
・2台目以降の自動車共済ってどのように加入するの?
・子供の自動車共済の新規加入は高いからどうしよう?
JA共済では「複数台所有者優遇措置」で安く加入ができます。いわゆるセカンドカー割引です。
条件を満たすことで自動車共済を引き継ぐ「等級継承」をすることもできます。
この記事は、自動車共済2台目以降を安く契約する方法、【無料】自動車保険一括見積もりを解説します。
- 複数台所有者優遇措置の加入条件がわかります。
- 自動車共済の等級継承の条件がわかります。
- 【無料】自動車保険一括見積もり方法がわかります。
見積もり結果は入力完了後に「メール」または「郵送」各保険会社または損害保険代理店からご案内。
初めての2台持ちで自動車共済で悩む
今年、車を購入しました。
乗っていた車は年式も古かったので下取りには出さず、車検が残っていたので乗ることにしました。
私はJAの「自動車共済」に加入しており、初の2台持ちで自動車共済で悩みました。
損害保険と共済の違いは?
損害保険は通常、誰でも契約できますが、共済の契約は原則として組合員に限られる場合があります。
損害保険は通常、誰でも契約できますが、共済の契約は原則として組合員に限られています。ただし、共済によっては、組合員以外の者が利用できる「員外利用」という制度があり、組合員でなくても加入ができます。
共済は営利を目的としない
共済は、組合員に最大の奉仕をすることを目的として事業を行っており、損害保険は、株主への配当を目的とする営利事業なので、この点も大きな違いです。
自動車共済は6等級からスタート最大20等級
自動車共済は6等級からスタートになります。
1年間無事故で1等級あがります。
「等級」が上がるほど、割引率が上がり保険料が安くなります。
最大20等級で割引率は63%です。
複数台所有者優遇措置で2台目以降を安く契約
JA共済では「複数台所有者優遇措置」があります。いわゆるセカンドカー割引です。
2台目以降を7等級から無事故割引をスタートできます。
共済に加入する「購入した車の自動車検査証」と「現在加入の自動車共済契約書」を持って行けば加入できました。
- 購入した車の自動車検査証
- 現在加入の自動車共済契約書
複数台所有者優遇措置は加入条件があります。
- 新たな契約の記名被共済者が、他の自動車の契約の記名被共済者(同一人物)
- 他の自動車の契約等級が11〜20等級であること
- 車の用途が、自家用普通乗用車(詳細は保険会社に確認)
- 新たな契約の前契約に該当する契約がないこと
共済の移行手順は、購入した車両に現等級の共済を移行してから、現等級の共済を使って複数台所有者優遇措置で2台目の車両の共済に加入します。
私は20等級だったので、7G(運転者35歳以上限定)で加入が出来ました。下記は「新規加入」と「複数台所有者優遇措置」の保険料比較の表です。
契約条件 | 新規契約 | 複数台所有者優遇措置 |
年齢 | 49歳 | 49歳 |
性別 | 男性 | 男性 |
車両 | E51エルグランド | E51エルグランド |
等級 | 6G等級 | 7A等級 |
年齢制限保証特約 | 35歳以上限定補償 | 35歳以上限定補償 |
保険料 | 33,510円/年 | 28,260円/年 |
保険料差額 | 保険料差額 5,250円/年 |
保険料は月掛けですが、比較では年間保険料で計算しました。
複数台所有者優遇措置での自動車共済加入で年間5,250円の削減になりました。
2台目以降の割引は他の保険会社でもある割引制度(セカンドカー割引など)で、1台目と2台目が違う保険会社でも加入が可能です。
保険会社により加入できない場合もあるので確認してください。
- 2台目以降の割引は他の保険会社でもある割引制度(セカンドカー割引)
- 1台目と2台目が違う保険会社でも適用が可能。(保険会社の要確認)
自動車共済を中断するには?
セカンドカーが車検切れ間近になったので、知人に売却しました。
自動車共済を中断するには「自動車共済契約中断証明書」が必要になります。
そのままにしておくと自動車共済の等級が失効してしまいます。
発行には「中断する自動車共済契約書」と「車両の譲渡報告書」に必要事項を記入して農協に提出します。
後日、「自動車共済契約中断証明書」が郵送されます。中断期限は10年です。
中断した自動車共済で、あらたに申し込む時の注意事項があります。
- 本証明書
- 契約を申し込む車の登録番号が確認できる自動車検査証、標識交付証明書等
- 中断証明書の有効期限内(10年)
- 同一の用途車種で有効(自家用など)
- 申し込まれる契約者の共済契約者、被共済者、車両所有者はこの証明書に記載された共済契約者、被共済者、車両所有者と同じ方か、記載されている被共済者の同居の親族の方でなければならない(同居)
見積もり結果は入力完了後に「メール」または「郵送」各保険会社または損害保険代理店からご案内。
等級継承、複数台所有者優遇措置を利用して安く契約
子供の自動車共済を安く加入するには、親の自動車共済を子供に「等級継承」、親は「複数台所有者優遇措置」を利用し自動車共済に加入します。
子供の自動車共済を安く加入する方法
・子供が親の自動車共済を継承。
・親が複数台所有者優遇措置で加入。
制度を利用して加入した場合の保険料のシュミレーションを行いました。
掛金シュミレーションはJA共済の自動車共済 クルマスター、掛金シミュレーションを使用します。
我家の場合で保険料をシミュレーションしました。子供の車両はスペーシア(軽自動車)にしました。
自動車共済を等級継承するには?
自動車共済は原則として等級、事故有係数適用期間は継承できませんが、条件を満たすことで記名被共済者の変更(自動車共済の継承)ができます。
その条件は「同居」です。
この制度を利用して、子供の自動車共済を安く加入します。
就学、就職などで住むところが変わる前に、自動車共済の継承は済ませましょう。
新規契約での保険料シミュレーション
新規加入の子供の自動車共済は年間96,830円/年です。新規は高いですね。
私と子供で年間120,350円/年掛かります。
契約条件 | 新規加入 | 今までの継続 |
条件 | 子供 | 親 |
年齢 | 18歳 | 51歳 |
性別 | 女性 | 男性 |
車両 | (仮)スペーシア | GLS350d |
等級 | 6A等級 | 20等級 |
年齢制限保証特約 | 年齢問わず補償 | 35歳以上限定補償 |
保険料 | 96,830円/年 | 23,520円/年 |
年間保険料 | 120,350円/年 |
等級継承、複数台所有者優遇措置での保険料シュミレーション
等級継承、複数台所有者優遇措置での保険料シュミレーションでは、
・子供が親の自動車共済を継承。
・親が複数台所有者優遇措置で契約。
等級継承での子供の自動車共済は年間43,170円/年です。
複数台所有者優遇措置で私の自動車共済は44,490円/年と上がりますが、私と子供で年間87,660円/年です。
契約条件 | 等級継承 | 複数台所有者優遇措置 |
条件 | 子供 | 親 |
年齢 | 18歳 | 51歳 |
性別 | 女性 | 男性 |
車両 | (仮)スペーシア | GLS350d |
等級 | 20等級 | 7A等級 |
年齢制限保証特約 | 年齢問わず補償 | 35歳以上限定補償 |
保険料 | 43,170円/年 | 44,490円/年 |
年間保険料 | 87,660円/年 |
子供の新規加入では120,350円/年掛掛かりましたが、等級継承での加入では87,660/年になるので年間32,690円安く契約できます。
等級継承、複数台所有者優遇措置を利用すると、年間32,690円安く契約できます。
【無料】自動車保険一括見積もり依頼サイトを利用する
安く自動車保険に加入する方法として、【無料】自動車保険一括見積もり依頼サイトを利用することで、安い保険を見つけることができます。
「等級があるから保険会社は変えられない」と思っていた方もいらっしゃると思いますが、等級は共済から他の損保へ、又その逆も引き継ぎが出来ます。
見積もり結果は入力完了後に「メール」または「郵送」各保険会社または損害保険代理店からご案内。
自動車保険の保険変更には2つ注意点があります。
等級の引き継ぎに注意
損保と共済では、等級の引き継ぎに注意しましょう。
下記の損保、共済は、等級の引き継ぎに基本問題がありません。
・国内損保
・外資系損保
・JA共済
・こくみん共済
は等級の引き継ぎに基本問題がありません。
しかし保険会社によっては、証明書類が異なるケースもあるので確認して下さい。
余裕をもって見積もりを行なう
保険の契約期間は満期の午後4時をもって契約が終了します。
午後4時移行は新契約の保険になります。
手続きが順調に進まないと補償されないケースもあります。
なので余裕をもって保険の見積もりを行って下さい。
満期日の2ヶ月前に見積もりを取って、移行の手続きをしましよう。
まとめ
【節約】自動車共済2台目以降を安く契約する方法を解説しました。
JA共済では、2台目以降を安く加入ができる「複数台所有者優遇措置」と子が親の等級を引き継ぎ安く加入できる「等級継承」があります。制度を利用して安く加入しましょう。
自動車共済は他の保険会社にも等級を引き継ぐことが出来るので、【無料】自動車保険一括見積もり依頼サイトを利用して安い保険を見つける事もおすすめします。
家計の節約に保険料の見直しはとても大切です。見積もりをして35,000円も安くなることもあるので是非利用してみてください。
コメント